マメルリハ・インコの餌の種類と選び方 |
マメルリハ・インコの餌の種類と選び方 |
では、シードとペレットにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。このページでは、マメルリハインコなどのインコの餌の種類と選び方、そしてそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介しています。 (当サイトのすべてのページは本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。●総合ページリンク一覧はこちらから。) |
◇このページ内の各項目をご覧になるときは、以下のページ内リンク一覧(目次)をご利用ください。 |
マメルリハ・インコの餌の種類と選び方 |
シード(植物の種子)とは?マメルリハインコをはじめとした小型のインコに与える餌には、大きく分けるとシード(粟・ヒエ・キビなどの穀物を中心とした植物の種子混合餌)とペレット(インコに必要な栄養を考えて人工的に作られた総合栄養食)とがあります。 シード(粟・ヒエ・キビなどの穀物を中心とした植物の種子混合餌)には、皮付きタイプと皮なしタイプ(剥き餌)とがあります。 シードは自然の中で暮らしていたマメルリハインコがもともと主食としていた植物の種子ですので、皮付き、皮なしのいずれの場合でも、与えれば喜んで食べてくれる食いつきの良さが特長といえます。 でも、なぜシードには、皮付きタイプと皮なしタイプとがあるのでしょう? その理由にはいくつかありますが、大きな理由は、飼い主さんの手間と飼い方のスタイルに合わせて2つのタイプが選べるように用意されているということです。
|
ペレット(総合栄養食)とは?ペレットは、タンパク質や、ビタミン、ミネラル、カルシウムなどの小鳥に必要な栄養分をバランスよく配合して人工的に作られた総合栄養食です。 そのため、シードに比べて栄養価が高く、基本的にはペレットを主食として与えている限り、副食は何も与えなくても問題はありません。 こうした点は、マメルリハインコの飼育に、あまり手間や時間を取れない飼い主さんやにとっては大きなメリットと言えるでしょう。
ヒナ鳥の頃から食べ慣れていないと、与えても食べてくれないこともありますので、最初に与えるときはちゃんと食べてくれるかしっかりと確かめる必要があります。 |
|
マメルリハインコの飼育用品 |
初めてのマメルリハインコの飼い方・育て方 |
マメルリハインコの基礎知識 |
● マメルリハインコの価格と相場 | ● マメルリハインコを飼うための心構えと6つの約束 |
● マメルリハインコの寿命と長生きさせるポイント | ● 元気で健康なマメルリハインコの選び方・見分け方 |
● インコの体のしくみと特徴 | ● マメルリハインコと暮らす魅力はどこにある? |
Copyright(C)初めてのマメルリハインコの飼い方・育て方 All rights reserved. |